こんにちは、(@fxakko717)あっこです。
連日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
我が家には小学生の男の子が2人います。
エネルギーのあり余る2人が、連日家の中に閉じこもりきりで一緒に過ごしているので、それはもうお互いストレスが溜まっています(笑)
ですが、色んな方が大変な思いをされている中で、もちろん私だって、先の不安が何もないとは言いませんが(不安は数えれば数えるだけ沢山出てきますが。)
今現在、家族3人元気に過ごせているという事はとてもありがたいです。
今、こんな時だからこそ、少しでも時間ができたなら、自分や家族の未来のために勉強に時間をあてたい、そう思う方も多くいらっしゃるかと思いますし、私もその一人です。
じっとしていられないタイプなので(笑)
作業したいことも勉強したいことも、本当は沢山あります。
ここで上がってくるのが、
”ママの一人時間をどう確保するか問題”
こんな時だからこそ、一緒に居られる時間を大切にしたいし、子供達も表には出さなくてもきっと不安がっているその気持ちに寄り添ってあげたい。
できれば、ずっと一緒に遊びながら過ごしてあげたい。
そういう思いはあるけれど、
先の見えない不安な時だからこそ、子供達との今後の生活を守っていくために、考えていかなければいけないことも沢山あります。
常に葛藤、板挟み。
時には、一緒に遊びながら。
時には、ごめんね、私にも時間を頂戴といいながら。
時には、宿題ばばあと呼ばれながらも勉強させて。
たまには、やっぱり集中力が続かないだめだーーーーと、子供と一緒におやつを食べてる。
全部が完璧にはできないし、
全部をやりたいペースではできなし、
全部の時間を自分だけのためには使えない。
折り合いをつけながら、今できないことは、できないまま、少し置いておく心の余裕が必要なのかもしれません。