普通の専業主婦からFXトレーダーに転身しました、あっこ(@fxakko717)です。
10月から少しずつエントリー条件を緩めていました。
もちろん相場のリズムの違いはありますが、緩めれば緩めるほど、トレード履歴が汚くなりました。
少しでも気になる事があれば、実験と検証の繰り返し。
相場のリズムが日々変化しているのだから、ずーっと同じでいいわけないんです。
実験の結果、沢山の反省点と改善点が見えたので来月からはまた絞ったトレードへ戻そうと思います。
FXトレードは安定収入ではありません。それを受け入れるのがまずスタート。
だけど、自分の戦略次第で、最低限〇〇円くらいの利益は確保し続けたいというトレードも可能だと思ってます。

スポンサードリンク
【11月FX収益:163,380円】
1口座目


月間損益 +28.3pips
収益 28万通貨×+28.3pips=+79,240円
※1口座目は途中から資金を海外口座へ移動しました。
2口座目
月間損益 +30.05Pips
収益 28万通貨×+30.05Pips=+84,140円
それぞれのトレード詳細はこちら
今週のまとめ
利益を減らすほとんどの理由は自分の余計なトレードです。
例えば今月の私は、11月3週目終了時点で、利益は28万円を超えていました。
そこから損切が続いたせいで、今月はパフォーマンスが落ちました。
損切だったトレードは本当に1つのミスもなくルール通りだったのかと見返すと、判断を誤ったトレードもあったなと思います。
判断を誤る原因のほとんどはメンタルです。
いつでも同じようにフラットな気持ちでチャートを見るって本当に難しいです。
昨日利確した人が今日見るチャートと、10連敗している人が今日見るチャート。同じチャートだけれどもその心理状態の違いで、全く違うものが見えていることでしょう。
- 家族と喧嘩してカッとなって挑むトレードと、心が満たされて落ち着ている状態で挑むトレード。
- 明日の生活費さえもカツカツな人が挑むトレードと、資金的余裕がある人が挑むトレード。
同じチャートを見ているのに、違うものが見えていますね、きっと。
どんな状況でもただあるものを、ただそのままに見る。それが本当に難しい事だとお分かりいただけるかと思います。