こんにちは、あっこ(@fxakko717)です。
今日のトレードのエントリーポイント解説していきます。
ユーロ円

週間分析では、下に抜けてきたら戻りでショートと計画していましたが、月曜日に落ちてきて、レンジを下抜けてきたので、戻り売りを狙っていました。
①の反発でのショートでもよかったのですが、私はここで入れず、今日もまた水平線まで戻ってきたので、10時の仲値を待ってショートエントリー。
利確は、1つ目の赤〇で3分の2決済。その後保有ポジションのさらに半分を2つ目の〇で、最後に3つ目の〇で反発上昇してきたので、全決済でした。
ニュージー円

先週末は、日足のレジスタンスまで来たところで終了でした。
週間分析では、このあと上がっていくのか下がっていくのかわからない状態だったので様子見としましたが、火曜日の流れで一段下げて、綺麗にレジサポ転換したので、ショートエントリーしました。
利確は1つめの赤〇で、ポジション3分の2決済。2つ目の〇で水平線で反発上昇してきたので残っていたポジションの半分を決済。
残りは、逆指値をトレールしながら保有しているので、逆指値にかかったら終了にしようと思ってます。
以前は、青丸からとりにいってましたが、今は1段下がるの待ってから入ってます。
私は、こっちの方がパフォーマンスよいです(๑و•̀Δ•́)و https://t.co/6kg2Md8Dkn pic.twitter.com/vqSp80Z20n— あっこ(AKKO)@FXトレーダー (@fxakko717) April 15, 2020
”レンジを抜けた戻した” 最近のトレードはこれだけを取りに行って、その後トレンドが伸びるようなら1部のポジションを分割決済しながらスイングするスタイルにしました。
4Hのレンジとトレンドを見ています。
うまく乗れなければ、小さく損切or建値で撤退。利益が伸びる時は100pips以上は伸ばしていけます。
トレードスタイルは、正解がなく、それぞれの生活スタイルや性格に左右される部分が大きいなと感じています。
私自身も時に迷いながら悩みながら今はこのスタイルでやっていこうかなと思っています。
また相場が変わるかも知れないし、私の生活スタイルが変わるかも知れない。
知識が増えてスキルが上がれば、もっとパフォーマンスの良い方法をまた発見するかも知れません。その都度学びながら、変化しながら進んでいけたらいいなと思っています。