普通の専業主婦からFXトレーダーに転身しました、あっこ(@fxakko717)です。
FXのトレード手法(トレードルール)を持っていますか?
トレードで稼げなかった時、私は手法すらしっかり持てていなかったなと思います。
にも関わらず、うまくいかないのを手法のせいにして、ネットサーフィンで手法を探して見たり、トレード履歴をアップしているトレーダーさんのブログを読み漁っては、なんとなく理解したつもりになってトレードして、撃沈していました。
今日はそんな過去の私のような、手法が決め切れずに中途半端な状態から抜け出せないあなたへ、大切な事をお話します。
スポンサードリンク
Contents
手法(トレードルール)をちゃんと持っていますか?

まず、トレード手法(トレードルール)の決め方についてこちらをお読みください。
‣あなたのトレードが劇的に変化する!FXトレードルールの決め方4つのポイント
ここまで決めて、初めてFXのトレード手法(ルール)が持てているという状態だと私は思っています。
この状態になければ、そもそも手法なんて持ててないのだと思うのです。
なんとなくこんな感じ、あんな感じ、この辺から下がりそう、上がりそうではいつまでも感情トレードから抜け出せません。
いつ、どんな状態の時も必ず同じポイントでエントリーし続ける。
その結果、どのくらいの勝率があって、どのくらいの利益が最後に残るか。
再現性と継続性がある事が大事です。
手法を使いこなすためには訓練が必要

トレード手法を手に入れる方法は沢山あります。
今はネット検索するだけでも様々な手法が公開されています。
また、信頼できるトレーダーさんのレポートを購入する方法もありますね!
いずれにせよ、どこかで手に入れたトレード手法は読んで終わり、見て終わりではありません!
使いこなせるようになるために、訓練が必要です。
トレード手法を使いこなすための訓練①過去検証
まずやることは、過去チャートの検証です。
トレード手法を元に過去のチャートを見て、どこでエントリーしたらいいのか、利確ポイントはどこか1つ1つ丁寧に見ていきます。
それと同時にエクセル表でデータとりをしていくといいと思います。
データのとり方についてはこちらを参考にしてください。
‣エクセルシートを使ったあっこ流FX検証方法!的確な分析で結果に繋げる3つのポイント
トレード手法を使いこなすための訓練②チャートへ書き込む
これも私自身、何度も何度もやりました。
チャートを半年分印刷して、どの日にエントリーするか、どこでエントリーするか書き込みました。
書き込む事で体でエントリーポイントを覚えます。得意なチャートの形を体で覚えます。
リアルチャートでエントリーポイントが来た時、思考を働かせなくても体が勝手にエントリーしているのが理想です。
書き込んだノートはこちらで公開しています。参考にしてください。
‣勝率の上げ方、パソコン苦手エクセルが良く分からなくても出来る検証方法
トレード手法を使いこなすための訓練③トレードの振り返り
リアルタイムでのトレードの振り返りをします。
大事なのは利確だったか、損切だったかではなく、『ルール通りだったか』です。
稼げないのは手法のせいでなくあなたが原因ではないですか?

沢山の手法を行ったり来たりして、中途半端な事ばかりをやって来た私ですが、検証作業をやり始めた事をきっかけに真剣に手法というものに向き合いました。
当時、私は3つも4つも自分でルールを作って、検証してみたんです。
結果気づいた事がありました。
「私が稼げないのは手法のせいではなく、私のせいだ」
どの手法を使っても、結局トータルでは結果が残ったんですね。エントリーポイントが違っても、トレードパフォーマンスが違っても、それぞれ一長一短あるけども、どれを使ってもトータルで利益は残ったんです。
では、なぜ私は稼げなかったのか?
- 過去チャートだとわかるのに、リアルタイムのチャートだと判断を間違う。
- 振り返りをしてみると、エントリーポイントとは違うところでエントリーしてしまっている。
- さらには、損切が続くいと、次のエントリーに躊躇する。(タジタジ病)
- もしくは、ルール違反をしてでも利確して取り返したくなる。(ポジポジ病)
これ全部自分のせいです。手法が悪いのではなく、私が使いこなせていなかっただけだったんです。
稼げるようになりたいのに、それをじゃましているのは自分自身だった。
これに気づいた時に、自分で邪魔をしているだけなのだから、それをやめられるよう訓練すればいいだけだと思いました。
それからは、私は、『ルール通りの履歴を作る』ここだけを意識して、自分を訓練して、手法を使いこなす自分になれることに力を注いで来ました。
1回、1回のトレードが利確だったのか、損切だったのかではなく『ルール通りだったのか』ここだけを見ました。ここだけを意識しました。
結果、勝手に利益は残りました。
利益は取りに行くものではなく、勝手に残っているものです。
手法を変える前にあなたはそれを使いこなしていますか?