こんにちは、あっこ(@fxakko717)です。
以前LINE@でトレードルールの決め方について配信しました。
トレードルールを決める時は紙に書き出してください。
書き出すためのポイントは、『チャートを開いてから、エントリーボタンを押すまでのすべての行動』を書き出してください。全てですよ!!全て!!!!!
これ、実は本当に大切な事を言ってます!
『隙の無いルールを作る』
これが本当に大事で、だから紙に書き出して欲しいです。全ての行動を。
書き出してみると、決め切れていないところ、あいまいなところがはっきりわかります。
必ずあなたのトレードが変わります!!!
スポンサードリンク
Contents
あなたのトレードが劇的に変化する!FXトレードルールの決め方4つのポイント

FXトレードルールの決め方ポイント.1チャートを開いてから、エントリーボタンを押すまでのすべての行動を書き出す

書き出すと、ちゃんと決められているのかはっきり見えます。
チャートを開いてから、エントリーボタンを押すまでのすべての行動を書き出してください。
FXトレードルールの決め方ポイント.2曖昧な部分をすべてルール化する

書き出してみると、なんとなくあいまいな部分はありませんか?
文字に出来ない感覚的な部分があったと思います。私はこれを全て排除します!!!
「なんとなく、この形でこんな風になったこの辺から。」
ってなってる人が多いです。
これだと、その日のメンタルの状態に判断が左右されてしまいます。
連勝している時のあなたと、連敗している時のあなた、どちらも同じ判断ができますか?
私がルールを決める時の基準は、
”チャートを見せずに、そのエントリーポイントの説明が出来るか”
”私以外の人がそのルールを見ただけで同じポイントで入れるか”
ここまで全部はっきり決めます。1pips単位まで落とし込んで決めています。
FXトレードルールの決め方ポイント.3確率で勝つために

FXは確率で勝つものだと私は思っています。
1回、1回のトレードで勝った負けたではなく、「10回トレードしたら〇回利確で、〇回損切になる」このデータを忠実に再現し続けるためにトレードをするのです。
後は、これに基づきリスクリワード(損と利)のバランスを整えれば、勝手に利は残ります。
利益って取りに行くものではなく、勝手に残ってるものです!!
この確率を正確に再現するためには、同じポイントで必ずエントリーし続けられなくてはいけないと言う事です。
言葉で言うのは簡単ですが、これが本当に難しいです。
今月もうすでに利確出来た状態で、今日エントリーポイントが来たら、あなたは迷わずエントリーボタンを押せるでしょう。
しかし、もうすでに10連敗しているとしたら、あなたは今日のエントリーポイントでエントリー出来るでしょうか?
ためらわずに平常心で。

FXトレードルールの決め方ポイント.4ルールを明確化してポジポジ病もタジタジ病も改善する

上記に取り組んで、私もルールを書き出した紙があります。
今はいちいち見ませんが、当時はこれをチェックシート式に作って、すべてのチェックがついたらエントリーするってやっていました。
これをやりだしたのが5月です。
トレード履歴を見ていただいたらわかると思います。
ここから確実にトレードが変わってます!!
判断に迷うと言う事がありません。
逆にいうと判断に迷うのなら、まだ決め切れていな事があると言う事。
ただ、条件が揃ったらエントリーする、その結果、ただ利確だった以上。損切だった以上。
そして勝手に利益が残るようになりました。最高でしょ( *´艸`)♡
FXトレードルールの決め方4つのポイントまとめ

ここまでやっても実際にトレードしてみると、判断に迷う場面に何度も出くわします。
そのたびになぜ迷ったのか?どうするのが良かったのか?新しく条件を増やす必要はあるのか?改善する必要がある条件はあるのか?1つ1つ丁寧に見て行ってください。
これを続ける事で、トレードを重ねれば重ねるほど、その経験がしっかりとあなたの財産となり、より磨かれた手法が完成していくのです。
相場のリズムは常に移り変わります。少しずつ改善を重ねながら常に今の相場にとって良いトレードルールを考えながら、相場の都合に合わせていきます。
私は、無理だったんです。いつでも平常心でなんていられません。
これが、なんとなくの形でこうなってあぁなってとやっていたら、毎回判断が変わるんです。微妙になんか違うって沢山ありますから。
これがいいメンタルの状態の時はなんか違うから見送ろうとか、これは絶対入る形だって思えるのですが、いつもそうは居られないので、損切が続いてしまった時、プライベートで何かあって機嫌が悪い時、見送ればいところで見送れずにエントリー(ポジポジ病)、入らなくちゃいけないところで勇気を出せずに見送り(タジタジ病)。
こんな事の繰り返しであっという間に資金は減っていきます。