こんにちは、あっこ(@fxakko717)です。
LINE@ご登録いただいている皆さん、ありがとうございます!
皆さんからのメッセージいつも楽しく読ませていただいております。
さて、今回もいただいたメッセージにお答えしていきたいと思います。



トレードルールは一番最初が一番大変ですよね。
私も最初は、何からやったらいいのかもわからず、ルールらしいルールを持てるようになるまで、数か月かかりました。
たった1つ、これかも?という規準を見つけるだけで、いっきにチャートが見えてきたりします。
Sさんの手法探しのヒントになれば幸いです。
スポンサードリンク
Contents
FXトレードルールの作り方-まず取り組んで欲しい5つポイント-①あなたはどんなトレードがしたいですか?

ルール作りをする前にまず1つ決めていただきたい事があります。
「あなたはどんなトレードがしたいですか?」
「どんなトレードルールがいいのか?」考える前に、まずあなたはどんなトレードがしたのか。
これが一番大切です。
FXトレードルールの作り方-まず取り組んで欲しい5つポイント-②真似する手法、人を探そう

まず、お読みください。
最短で稼げるようになりたいのなら、兎に角!!真似る!!!!
もうこれが最善最短!!!!
全部自力でやろうと思い過ぎてないでしょうか?自分だけの特別な手法を作らなければならないと思ってないでしょうか?
トレードをする目的はなんでしょうか?
私は出来るだけ楽して早く稼ぎたかったので、徹底的に真似する事から始めました。
最初から全部自分でなんて、人生終わってしまうもの。
『どんなトレードがしたいか』を書き出したら、どんなトレード手法を真似たらいいか、かなり絞りこめたと思います。
FXの稼ぎ方は無限です。色んな方が色んな方法で稼がれています。
全てを学ぶのは無理だし、自分に合う手法に出会うまであまりに遠回りをしてしまう事になります。
ですから、ある程度条件で絞り込んでしまいましょう。
- 『時間の自由が欲しい』方は、チャートに張り付いてトレードしている方のところへ学びに行かないでください。
- 『ゆったりトレードをしたい』方は、スキャルピングについて学ばないでください。
真似する手法は、あなたが理想としているスタイルに近い手法です。
こちらに書いていますが、私が理想とするトレードスタイルは、これです。
朝起きてチャートチェックして、自分の形だったら入るし、違ったら見送り。
利確と損切はOCOで放置。
朝からPCは見れないので、スマホだけでトレード。
ですから、まずは朝トレードをしているトレーダーさんのブログを読みまくりました。
トレード手法も複雑な分析をするような手法ではなく、スマホでぱっと見ただけで「売り」「買い」の判断ができる手法。
エントリーポイントも単純明快である事をを目指して手法を作る努力をしました。
FXトレードルールの作り方-まず取り組んで欲しい5つポイント-③ブログから真似る

コンサル受けたり、レポートを買ったり、手法を手に入れる方法は沢山ありますが、いきなりお金をそこに使うのは抵抗がある方も居るかと思います。
実際、「お金を払って失敗した」「詐欺だった」という声も聞くので、安易になんでも買えばいいという事も出来ません。
まずは、ブログなどで、エントリーポイントを公開しているブロガーさん沢山いらっしゃいます。
因みに私も公開しています。
参考にしたいブロガーさんを見つけて、徹底的に真似してみてはいかがでしょうか?
「え?真似と言われても、手法レポートを公開してくれないと、どこでエントリーしたらいいかわからない?」
エントリーポイントを自分のチャートに書き込んで、なぜその人がこのポイントでエントリーしたのか考えて見てください。
私は、やりましたよ。ブログのエントリーポイントを見ながら、
- どこを見てどう判断してこのポイントでエントリーしたのか。
- チャートのどの形を狙っているのか。
- 利確はどこを狙っていたのか。
- どうやったら、リアルタイムでこの判断ができるのか。
そのうちに、自分なりにこういうポイントで見たらいいのかもしれないと思えることが出てきます。
ここを狙っているのかも知れない。これならリアルトレードでも同じ判断が出来るかも知れない。
やり方がわからないのだから、やってみるしかないです。
FXトレードルールの作り方-まず取り組んで欲しい5つポイント-④ルール化していく

見えて来たポイントをリアルタイムで判断できるようにするために、条件付けしてルール化していきます。
何かしらの合図をチャートから見つけ出して、そこを言語化していきます。
どんな合図をルール化していったらいいのか、こういった手法検索サイトもあるので参考にしてみてください。
FXトレードルールの作り方-まず取り組んで欲しい5つポイント-⑤どの形のチャートを取りに行きたいか

私が狙っている形のチャートは
2018年2月20日15Mチャート

2018年5月15日15Mチャート

あえて、インジケーターを外しましたが、どちらも朝から夜まで綺麗に上昇しているのがわかると思います。
私はこの形だけをひたすら狙い続けています。
後は、損切or見送り。
自分の狙いたい形以外は、全部捨てます。
ルールを決められない人にありがちなのが、あっちこっちも利確したいという思いです。
どんな手法を選んでも、すべての動きを取りこぼす事なく利確できる手法はありません。
1つ形を選んだら、後は全部捨ててください。
FXトレードルールの作り方-まとめ-

まずは、チャートの判断基準を1つ持ちましょう。
まっさらなチャートはわかりにくいです。
私のボリンジャーバンドは慣れない方には、少し複雑に見えて、分かりにくいかもしれません。

MAは私の周りのトレーダーさんにも多いですね。シンプルでわかりやすいです。

水平線は、今後私も学んでいきたいなと思っているトレードスタイルの1つです。
シンプルだし、指値で放置が出来るので、時間に縛られないのが魅力だと思います。

まず1つのエントリーポイントに絞って、そこだけ狙うトレードスタイルを作ってみてください。
勿体ない、取りこぼして悔しいという感情が沸く事もあると思いますが、全部捨ててまず1つを貫いてください。
1つを扱えるようになって、初めて2つ、3つと扱えます。
私も現在トレードルールは1つです。

ひとつ質問させてください。結果を出して行くためには、ルールを決めることが大切と書いてありましたが、ルールを決めることができません。特にエントリーする時に、自分の得意な相場もよくわかっていません。。ルールを決めるにあたってのポイントを教えてほしいです。よろしくお願いします。