
普通の専業主婦からFXトレーダーに転身しました、あっこ(@fxakko717)です。
FXに取り組んでいると、周りの成績が気になってしまう事ありますよね。
気になるだけならいいのですが、それに振り回されて自分のパフォーマンスに響くなんて事も。
FXなんて、誰かが利確した時に、誰かが損切してるんです。
そんな世界でいちいち他人の成績に振り回されていたらきりがありません。
今日は『あっこ流』うまく競争意識を使って自分の成長につなげる方法をお話します。
[adsense]
Contents
他人と比較する事について
他人がいるから自分がいる
この世に「私」しか存在していなかったら、、、
私たちは「私」すら認識できないですね。
私たちは、他人を認識する事で「自分」を認識しています。
他人との違いを比較する事で、「自分」浮き彫りにしているんですね。
難しい?w
比較する事は悪い事じゃない
比較は動物に備わった本能です。
動物はあった瞬間に相手が自分より強いかどうか判断します。
自分より強い相手と遭遇してしまった時には逃げないと食べられてしまいます。
この本能は人間にもそなわっていて、私たちは無意識に自分より優れているかどうか比べてしまうものなんです。
建設的な競争意識の使い方
自己否定に使わない
競争する事で苦しくなる人は、他人と競争して負けてしまった事を自己否定に使うからなんです。
利確したあの人と比べて損切になってしまった自分を否定する。
お料理が得意なあの人と比べて、お料理が下手な自分を否定する。
「存在」と「方法」
否定と肯定には2種類あります。
「存在」の否定と肯定 と 「方法」の否定と肯定です。
競争に負けてしまっても、それは「方法」が間違っていただけって事。
誰もあなたの存在価値までは否定していないから安心して。
勝手に自分の存在を否定して勝手にいじけて勝手に落ち込んで、勝手に精神を病んでいく人多すぎw
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”icon.jpg” name=”あっこ”]こんな私も偉そうな事書いてますが、「勝手に精神病んでいく人」側でした。
「自己肯定」出来ないって辛いよね。
だからこそ、私は心理学、量子力学、脳科学、色んな仕組みを学びまくって自分に落とし込んで、
「競争意識は本能なんだから仕方ないじゃん!!」「否定には、存在の否定と方法の否定があるんだ!!」って
わかったら楽になりませんか?仕組みがわかったら、間違っていたと気づいたら後は改善していけばいいだけなんですよね。
[/speech_bubble]
ビジネスで結果を出し続けるためには
「存在」は肯定し続け、「方法」を否定し続けるのが良いとされています。
「方法」は常に考え続ける。
- もっといいやり方があるのではないか。
- もっと成果が上げられるのではないか。
- もっと時間が退縮できるのではないか。
「存在」は常に肯定し続ける。
- 私にはそれを乗り越えられる力がある♡
- 私にはそれを成功させる力がある♡
- 私はより幸せに豊かになる存在だ♡
FXで稼ぐための競争意識の使い方
「何をしたか」ではなく「なぜそうしたか」
FXの世界でもこの競争意識のせいで自らの手で自ら潰れていく人が多くいます。
この意識でぶつかる壁が「他人の利確が気になる」です。
やっと自分のルールを作った、少しずつ利確できるトレードが増えた。
そこで気になってしまうのが、他人の成績。
自分が損切したところで誰かが利確した。
自分が入りそびれたところでうまくエントリーした人が居た。
悔しい!!
経験した人ならわかると思いますが、これかなりメンタルを揺さぶられます。
大事なのは、他人の成績ではなく、自分の成績。
さらにもう一歩踏み込むのなら。
そのエントリーポイント欲しい!!って思ったら、
それを研究して条件付けして検証して、自分のルールに加える。
その作業を行ったうえで自分のエントリーポイントに加える。
上手に利確したあの人も、利回りがとてもいいあの人も、
頭を使って、手を動かして研究して条件付けして検証して、自分のルールに加えている。
さらには、それを使いこなせるように日々のトレードでの訓練を重ねています。
上っ面の「いい成績だけ欲しい」なんて、
ありもしない聖杯探しをしているのと同じ事。
大事なのは、「何をしたか」ではなく「なぜそうしたか」。
あの人が、あそこでエントリー出来たのはなぜか?
より利回りを出せているのはなぜか?
常になぜをを問い続ける姿勢です。
初心者はまず口座開設から
FX初心者の口座開設ならDMMFXにすべき7つの理由【開設手順有】
こっちもおすすめ