こんにちは、あっこ(@fxakko717)です。
手法の学び方について、最近よく質問をいただきます。
「今、〇〇さんの手法真似てるのですが、こっちのインジのサインも気になってるんです。どうしたらいいですか?」
うん、それさ、気になっちゃったんだから検証しようよ。
Contents
【手法の学び方】気になったことは全部やろう!




ずっとあっこさんと一緒にボリン見てきたので、親しみやすいんですよねー。
でも、まずはこの手法きちんと真似しなきゃって、気になってはいるんだけど、そのままにしてます。

気になったことを未消化にしていると、いつまでもそれが気になってしまいます。
ずーっと気にしてるって、その分脳内にそのことがストックされちゃってるんですよ。
もったいない!!
ストック分の脳内のスペースも私は全部検証に使いたいし、トレードに使いたい。
これが度を越しすぎて、今では各種書類をよく出し忘れるし、コピー用紙すらサイズを間違えて注文するし、これはこれで逆に色々不便なのでおすすめはしませんけど、、、。
真似をするってただ真似をすればいいのではなく、真似をする過程で、自分で思考しながら最終的に自分のものにすることが目的なはずです。
真似をしたらいいからって、思考停止しちゃいけない。
常に”なぜ”を考える、”気になったこと”はやってみる。
手を動かさなければ、自分の欲しい答えは見つかりません。
労力を惜しんではいけません。
まとめ

- 真似したい手法、真似したい相手を決めてとにかく真似しまくろう
- その手法を使って検証しまくろう
- 検証の途中で気になったことは未消化にせず、片っ端からやってみよう